MENU
新着記事

【ポケカ】ロケット団の栄光の当たりカードは?パック値段や封入率、注目のカードをチェック!

ロケット団の栄光の当たりカードは?

2025年4月18日に、ポケモンカードゲームの新しい拡張パック「ロケット団の栄光」が発売されます。

このパックでは、前回のパック「バトルパートナーズ」や「熱風のアリーナ」と同じように、トレーナーとポケモンが一緒になったカードが登場する予定です。

この記事では、当たりカード予想とパック値段、封入率などについて解説します。

ロケット団の栄光の当たりカード予想は、以下の通りです。

  • ロケット団のミュウツーex
  • ロケット団のペルシアンex
  • ロケット団のサカキ
目次

ロケット団の栄光とは?1パックの値段は?

ロケット団の栄光pack

ロケット団の栄光は、「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズの拡張パックです。

ロケット団のトレーナーたちが、パートナーのポケモンを連れてきます!

「ロケット団のポケモン」カードでデッキを組むことで、強力なデッキを作ることができます。

ロケット団の栄光は2025年4月18日(金)に発売されます。

ロケット団の栄光の1パックの値段は、180円(税込)です。

商品名ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット
拡張パック「ロケット団の栄光」
価格1パック:180円(税込)
1ボックス:5,400円(税込)※30パック
商品内容カード5枚入り
※カードはランダムに封入されています。
発売日2025年4月18日

ロケット団の栄光の封入率は?

拡張パック「ロケット団の栄光」の封入率は以下になります。

過去のポケモンゲームシリーズの封入率より予測しています。

レアリティ封入率
UR(ウルトラレア)10ボックスに1枚
SAR(スペシャルアートレア)5ボックスに1枚
SR(スーパーレア)1ボックスに1~2枚
AR(アートレア)1ボックスに3枚
RR(ダブルレア)1ボックスに4~5枚

ロケット団の栄光の当たりカード予想

ロケット団のミュウツーex

ロケット団のミュウツーex

ロケット団のミュウツーexは、コレクターの方にもプレイヤーの方にも注目されているカードです。

RRの時点で、すでにイラストがとてもカッコいいですよね。

現時点ではSARはまだ公開されていませんが、こちらもどのような仕上がりになるのか、期待が高まります。

ワザ「イレイザーボール」は、自分のベンチポケモンについているエネルギーをトラッシュすることで、最大280ダメージを与えることができます。

「ロケット団のワナイダー」の特性は、自分の番に1回、トラッシュから基本エネルギーをこのポケモンにつけることができるため、「イレイザーボール」のダメージを出しやすくしてくれます。

ワナイダーを1枚ではなく2枚ベンチに出しておくことで、それぞれの特性を使い、毎ターン安定して280ダメージを狙うことも可能です。

ロケット団のワナイダー

ただし非常に強力なワザではありますが、「ロケット団のポケモン」が自分の場に4匹以上いないと使うことができません。

「ロケット団のサカキ」などのサポートカードを活用しながら、うまく立ち回っていきましょう。

ロケット団のサカキ

ロケット団のペルシアンex

ロケット団のペルシアンex

ロケット団のペルシアンexの魅力は、無色エネルギーでワザを使えるため、どのデッキにも採用しやすい点です。

また、ワザ「こうまんしれい」は、相手の山札を上から10枚オモテにして、その中にあるポケモンが持つワザを1つ選び、使うことができます。

強力なワザを持つデッキに対して有効であるほか、戦略的に構築された山札を崩す手段としても活用できる、妨害性能の高いワザです。

さらに、「クルーエルスラッシュ」では、相手のバトルポケモンをこんらん状態にできるため、壁役としても活躍が期待できます。

SARの公開も待ち遠しい、注目の1枚です。

ロケット団のサカキ

ロケット団のサカキ

「ロケット団のサカキ」は、自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」をベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替えたあと、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるサポートカードです。

今回の注目カードである「ロケット団のミュウツーex」は、「ロケット団のポケモン」が自分の場に4匹以上いないとワザを使うことができません。

ロケット団のミュウツーex

そのため、条件が整うまでは壁役のポケモンで時間を稼ぎ、準備ができたタイミングでこのカードを使うのが一般的な運用方法となるでしょう。

また、サカキは人気の高いキャラクターでもあるため、コレクター視点でも注目したい1枚です。

SARの公開も楽しみですね。

ロケット団のアテナ

ロケット団のアテナ

ロケット団のアテナは、自分の手札が5枚になるように、山札からカードを引くことができます。

さらに、自分の場のポケモンがすべて「ロケット団のポケモン」であれば、8枚になるように引くことができる、非常に強力なドローサポートです。

準備が遅れてしまうと相手に先手を取られてしまうため、いかに早く体制を整えるかが重要なポイントになります。

ロケット団のアテナに加え、「ロケット団のレシーバー」や、こちらのポケモンがきぜつした際にも一矢報いることができる「ロケット団のアポロ」、エネルギー2個分として働く「ロケット団エネルギー」などを活用し、攻撃の準備を進めていきましょう。

ロケット団のレシーバー

ロケット団のアポロ

ロケット団エネルギー

ロケット団のレシーバー

ロケット団のレシーバー

ロケット団のレシーバーは、山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚手札に加えることができるグッズです。

状況に応じて必要なサポートカードを手札に加えられるため、序盤から終盤まで幅広く活躍してくれるでしょう。

特に今回のパックでは、攻撃の準備に時間がかかる場面も多いため、序盤に「ロケット団のアテナ」を引いて手札を整えておくことが非常に重要です。

ロケット団デッキの安定性を高めるうえで、欠かせない1枚と言えるでしょう。

ロケット団のアテナ

ロケット団の栄光の当たりカードは?まとめ

ロケット団の栄光の当たりカード予想は、以下の通りです。

  • ロケット団のミュウツーex
  • ロケット団のペルシアンex
  • ロケット団のサカキ

今回の「ロケット団の栄光」では、「ロケット団のミュウツーex」をはじめ、魅力的なカードが多数収録されています。

強力なワザや特性に加え、戦略性の高いサポートカードも豊富に揃っているのが特徴です。

「サカキ」や「アテナ」など、人気キャラクターの登場もファンには嬉しいポイントですね。

ロケット団を代表するキャラクターの中には、まだ姿を見せていないメンバーもいるため、今後の展開にも期待が高まります。

イラストの美しさやキャラクター人気をふまえると、コレクター需要の高まりも十分に予想されます。

プレイヤーとコレクターの両方にとって、見逃せない注目のパックといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次